Keyboard shortcuts

Press or to navigate between chapters

Press S or / to search in the book

Press ? to show this help

Press Esc to hide this help

ワークロードのコストを管理する

Warning

ワークロードのコスト管理機能はプレビュー版です。予告なく仕様が変更される場合があるので利用には注意してください。

このページではワークロードのコストを管理する機能について説明します。

コストタグを設定する

Warning

コストタグを利用したコストの集計機能は後日追加予定です。

PFCP の Kubernetes クラスタに作成する Pod および PersistentVolumeClaim リソースには「コストタグ」と呼ばれるコスト管理のためのメタデータを設定できます。コストタグを設定することで、コストタグごとにクラスタの利用量を集計できます。

コストタグは次の名前の専用のラベルとしてリソースに設定します。ラベルには最大 16 文字の任意の文字列を設定できます。16 文字以上の文字列を設定した場合は先頭から 16 文字のみが記録されます。

  • cost.preferred.jp/tag

次の例では Pod および PersistentVolumeClaim リソースにコストタグを設定しています。

apiVersion: v1
kind: Pod
metadata:
  name: jupyter-notebook
  labels:
    # コストタグの設定
    cost.preferred.jp/tag: dev-research
spec:
  # ...
apiVersion: v1
kind: PersistentVolumeClaim
metadata:
  name: jupyter-notebook-data
  labels:
    # コストタグの設定
    cost.preferred.jp/tag: dev-research
spec:
  # ...

デフォルトのコストタグをサブネームスペースに設定する

コストタグはリソースだけでなくサブネームスペースにも設定できます。サブネームスペースにコストタグを設定すると、そのサブネームスペース配下に作成された全ての Pod および PersistentVolumeClaim リソースの利用に対してコストタグの値が自動適用されます。サブネームスペースへのコストタグの設定は組織管理者の権限が必要です。

例えばサブネームスペース org-<組織名>--foo にコストタグを設定する場合は次のようにします。

$ kubectl edit subnamespaceanchor org-<組織名>--foo -n org-<組織名>
- spec: {}
+ spec:
+   labels:
+   - key: cost.preferred.jp/tag
+     value: dev

サブネームスペースにコストタグが設定された状態で Pod や PersistentVolumeClaim リソースにもコストタグを設定した場合は、リソースに設定したコストタグの値が採用されます。例えば次のようにコストタグが設定されていた場合は、Pod リソースのコストタグは dev-research として処理されます。

  • サブネームスペースのコストタグの値: dev
  • Pod リソースのコストタグの値: dev-research